当院では、厚生労働省の方針に基づき、施設基準に関する情報をホームページで公開することになりました。今後も医療の透明性確保と患者様本位のサービス充実に努めてまいります。ご理解とご協力をお願い申し上げます。
当院は保険医療機関です。
(1)標榜科目: 精神科・心療内科・内科
(2)管理者: 院長 伊吹 龍
(3)診療時間: 午前 9時~12時 / 午後 14時~16時
(4)休診日: 日曜・祝日・年末年始(12/29~1/3)
(5)住所: 〒253-0106 高座郡寒川町宮山3505
(6)電話番号: 0467-74-5331
当院では個人情報保護に努めています。問診票、診療録、検査記録等の個人情報は治療目的以外には使用いたしません。
当院では国の施策により医療DXの推進のためオンライン請求の実施及び、オンライン資格確認を導入しております。
当院では、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供に向けた取り組みを実施しています。
後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤に成分をもとにした一般名処方(※一般的な名称により処方箋を発行すること)を行う場合があります。
一般処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者様に悲痛様な医薬品が提供しやすくなります。
※一般名処方とは
お薬の「商品名」ではなく、「有効成分」を処方箋に記載することです。そうすることで供給不足のお薬であっても有効成分が同じ複数のお薬が選択でき、患者様に必要なお薬が提供しやすくなります。
例:ロキソニン(商品名) ロキソプロフェン(一般名)
カロナール(商品名) アセトアミノフェン(一般名)
一般名処方について、ご不明点などがありましたら当院職員までご相談ください。
ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
当院では、医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収証の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を発行しております。
明細書には診療行為・検査項目・自費項目(診断書等)が記載されるものです。
なお、明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨をお申し出下さい。
別添の【文書料・保険診療外諸経費等一覧】をご参照ください。
当院では診療報酬に改定に伴う、医療DX推進体制整備について以下のように対応いたします。
C4病棟は、急性期治療病棟入院料の移設基準の承認を受けて常時、入院患者様13人に1人の看護要員(うち5割以上は看護職員)を配置しております。夜勤職員は2人以上です。
C2・C3・E病棟は、精神療養病棟入院料の移設基準の承認を受けて常時、入院患者様15人に1人の看護要員(うち5割以上は看護職員)を配置しております。夜勤職員は2人以上です。
当院では入院時食事療養費(Ⅰ)に関する届け出を行っており、管理栄養士又は栄養士のよって管理された食事を適時、適温で提供しております。
入院中の食事について、1食あたり510円(住民税非課税世帯の方は240円、所得が一定基準未満の方は110円)負担が必要となります。
この食事負担を食事療養標準負担額といいます。
当院では、下記事項について、厚生労働大臣の定める基準に適合しているとして、関東信越厚生局長に届出し、受理(承認)を得ています。